下関ブロックからのお知らせ
「コミュニケーションスキルアップ研修(基本編)」
平成24年8月16 日
会員 所属代表 事業所 各位
山口県介護福祉士会下関ブロック
担当: 済生会貴船福祉ケアセンター
「コミュニケーションスキルアップ研修(基本編)」
~より良いコミュニケーションと効果的な支援スキル~
研修のご案内
拝啓、時下ますますご清栄の事とお喜び申し上げます。
さて、この度山口県介護福祉士会下関ブロックでは「コミュニケーションスキルアップ研修(基本編)」を開催することと致しましたのでご案内申し上げます。
コミュニケーション技術は対人援助を行う上で欠かすことのできないスキルです。より良いコミュニケーションが図れるよう、今一度コミュニケーションの原点『聴く』に立ち返ってみませんか。現場に役立つコミュニケーションスキルをロールプレイ等の実践を通して学び、業務に役立てて頂ければと願っております。皆様の多数のご参加をお待ち申し上げております。
なお、別添の参加申込書に必要事項を記入し、締め切り日までにご返送下さい。
記
1.日 時 平成24年10月19日(金) 19:00~21:00
受付18:30~
2.場 所 勝山公民館 3F 視聴覚室
3.内 容 「コミュニケーションスキルアップ研修(基本編)」
4.講 師 総合相談支援センターぱれっと 所長 堀江秀紀 氏
5.定 員 100名
6.参加費 会員・準会員 500円 非会員 1,000円
7.締切日 平成24年10月10日(水) (申込多数の場合は先着順とさせて頂きます)
参加申込書に必要事項をご記入の上、郵送またはFAXにてお申し込み下さい。
8. その他 公民館の駐車場が工事中に付き、臨時駐車場のスペースが45台分しかありません。できるだけ、乗り合わせ頂くか、公共交通機関を利用して越し頂けますようお願い致します。
定員に達した場合、受講できない方のみ連絡致します。
9. 申込書提出先 〒751-0823
済生会貴船福祉ケアセンター 担当: 金田、岡崎、金子、大坪
FAX(083)223-0276 TEL(083)223-0261
宛先: 済生会貴船福祉ケアセンター
担当 金田、岡崎、金子、大坪
「コミュニケーションスキルアップ研修(基本編)」参加申込書
電話番号
所属名 FAX番号
氏 名 |
|
代表者名 |
会員 ・ 準会員 ・ 非会員 |
|
会員 ・ 準会員 ・ 非会員 |
|
会員 ・ 準会員 ・ 非会員 |
|
会員 ・ 準会員 ・ 非会員 |
|
会員 ・ 準会員 ・ 非会員 |
|
会員 ・ 準会員 ・ 非会員 |
|
会員 ・ 準会員 ・ 非会員 |
|
会員 ・ 準会員 ・ 非会員 |
|
会員 ・ 準会員 ・ 非会員 |
|
会員 ・ 準会員 ・ 非会員 |
※ 会員・準会員・非会員に○をつけて下さい。
※ 申込多数の場合は、先着順とさせて頂きます。お断りさせて頂く場合の連絡先として、申込時にFAX番号および電話番号の記入をお願い致します。また、所属ごとにまとめて申し込まれる場合は、代表者名の記入もお願い致します。
※ 平成24年10月10日(水) までにご返送下さい。
返送先: 済生会貴船福祉ケアセンター 担当 金田、岡崎、金子、大坪
FAX (083)223-0276 TEL(083)223-0261
6月24日 介護実技勉強会の感想
第2回目の介護実技勉強会のアンケート結果です。
アンケート自体は前回と同様ですので、省かせて頂いております。
今後も下関ブロックで色々な研修やブロック初の交流会等を検討しておりますので、是非ご参加下さいませ。
心よりお待ち申し上げております。
アンケート結果(6・24参加者22名)
① ・職場への案内(20/21) ・知人の紹介(1/21)
② ・特別養護老人ホーム(4/21) ・グループホーム(1/21) ・訪問介護(5/21)
・デイサービス、デイケア(10/21) ・その他(1/21)
③ はい(3/27) いいえ(17/21) 無回答(1/21)
④ ・丁寧に教えていただいて勉強になりました
・言葉をきちんと言う事。安全、安心、行動に事細かに説明する
・前回の実技指導とは違って今回は和気あいあいとできました
(前回はものすごくきびしくて辛かったです)
今回は指導者の方もとても気さくな方ばかりだったので前回ほど
自己嫌悪になる事もなく明日からもがんばれそうです
・互いに負担のかからない動きを心掛けるようにするという事を再確認
させていただきました
・今回の方がすごく分かりやすかったです
・親切、ていねいに指導していただき有難うございました
・職場でやっている事の勉強が出来て良かったです。
自分の体の使い方など教えて頂いて明日からやっていきたいと思います
・とてもわかりやすかった
・今回の実技指導者では、各ベッドの部分的な説明でしたが、全て一連の
動作が必要になる事を覚えておかなければならないと考えました
・ボディメカニクスの原理をしっかり身に付けて職場で活用していきます
・指導してもらいすごく習得した事がたくさんありました。
実践していきたいと思います
・とても内容が良く初心に戻って勉強できました
・ていねいでわかりやすかった
・今回、とても勉強になりました。ありがとうございました
・ちょっとした技術(気づかい)で利用者の痛みや不安など負担を軽く
できることがわかりました
・大変勉強になりました
・分かりやすい指導で勉強になりました
・シーツ交換は利用者がベッドで寝ている状態での一人シーツ交換があれば
ベッド上での移乗、体位変換もあり、多くの課題を勉強できると思います
⑤ ・ポジショニングとトランスファーをお願いします
・車椅子、入浴、食事介助
・車椅子での全般的な介護方法
・車椅子の操作、入浴介助
・定期的に講習会をやっていただけると勉強になり、また参加したいと
思います。ありがとうございました
・日常業務ではあまり機会がないので、今回のような内容を時々しつづけていきたいです
6月17日 介護実技勉強会の感想
ジメジメした梅雨が続いていますが、お変わりありませんか?
雨が続くと、「早く梅雨が終われば良いのに」と思いますが、夏は夏で溶けてしまいそうで嫌になりますよね。
体力も、気力も、知力も必要な仕事です。
どうぞ、くれぐれもお身体ご自愛下さいね!
さて、先日下関ブロックで実施した介護実技勉強会1回目のアンケート結果を今回アップさせて頂きました。
是非、ご覧下さいませ。
アンケート
※ 該当に○をつけてください
① (今回の講習をどのようにして知りましたか?)
・職場への案内 ・知人の紹介 ・その他( )
② (所属) ・特別養護老人ホーム ・老人保健施設
・グループホーム ・小規模多機能施設
・障害者施設 ・訪問介護
・ デイサービス、デイケア ・その他( )
③ (講習会を二日間6/17・/6/24に分けずに実施してほしい)
・はい ・いいえ
④ (今回の実技指導でお気づきの点)
⑤ (今後希望する講習内容)
※ご協力有難うございました
アンケート結果(6・17参加者27名)
① ・職場への案内(26/27) ・知人の紹介(1/27)
② ・特別養護老人ホーム(3/27) ・老人保健施設(2/27)
・障害者施設(1/27) ・訪問介護(5/27)
・デイサービス、デイケア(11/27) ・有料老人ホーム(1/27)
③ はい(11/27) いいえ(15/27)
④ ・勉強になりました
・初めて参加しました。勉強になりました
・頭では分かっている事でもなかなか上手くいかなかった
・自分でやっているのと人がやっているのとでは違いました。
安全安定したやさしい介助を心がけたいです
・ふだん職場で行っている介護、もう一度基本からみつめなおそうと
思いました
・利用者の方への声かけが勉強になりました。実践も出来て良かったです
・日常行っている事が、勉強不足だったと実感しました
・次に何をするか忘れてしまい、思い出しながらなので、動きがぎこち
なかったです。実際はあんなに丁寧に声かけすることがないので気を
つけたいと思います
・声かけが大事なのがわかった
・同意を忘れてしまいがちですが再度確認して今日のケアにいかしたいです
・経験年数で指導のポイントが違うような期がしました
・言葉大きな声でゆっくりと相手にわかるようにしようと痛感しました。
もっと体を動くよう勉強しなければと思いました
・ポータブルトイレの使用は初めて習いました。左右の手足の動きや声かけなど
見直すことができ、つねに体調確認をするということ、患者さんとの信頼
関係をしっかりもつことが大事だなと思いました。実践が出来るように
一つ一つ思い出し行いたいです。このような講義があると助かります
・声かけ、体調確認
・格子の方々の介助動作は無駄のない美しい動きだと思います。声かけが
丁寧なので安心してお任せできるという安心感が利用者の方も感じられ
ると思いました
・親切、丁寧に指導していただき良い勉強になりました。今後も宜しく
お願いします。介護時(移動時)は必ず、テコの原理を活用することが
大切だと感じました
・基本動作について再認識する必要があると思いました。自己流を今後少し
でも改められるよう意識したいと思います。尚、男性は1グループにまとめるなど対応していただきたかった
・日頃の介助の中でいかに声かけが不十分だったという事を実感しました
・声かけをしっかりしてボディメカニクスを活用すると介助者も対象者も安心安全に
動ける
・出来てない事が多く勉強になりました
・体調確認(大きな動きをする度に)など声かけが普段の介助の時も足りて
いなかったと思いました。声かけのパターンなど、すぐに出てくる様に何度も
口に出して覚えてしまおうと思います
・テコの応用や残存機能の活用が大切だと、もう一度再確認することができ
ました
・声掛けの動作を同意を得ることを常に忘れず、今日行ったことを現場で
行えるようにしていきます
・実技試験を多く講習内容を経験したいと思います
⑤ ・介護全般
・お風呂介助
・お風呂場での着脱、おむつ交換
・安楽な移乗、着脱、ポジショニング
・口腔ケア、義歯ケア
・全介助等、今回の応用編も勉強してみたいです。片マヒの方でも上半身の
傾きのある方はどういうふうに介助できるかなど
・両足が麻痺の時の移動方法
・車椅子での介助
・定期的に講習会をしていただけるとうれしく思います
・ケアマネ講習