中部ブロックからのお知らせ

失敗しない人材育成を学ぶ研修

中部ブロックから研修のお知らせをします。

皆様のご参加をお待ちしています。

 

<研修会概要>

開催日:令和7年10月25日

開催時間:10時から午後4時まで

講師:元気がでる介護研究所 代表 高口光子 氏

会場:YMfg維新セミナーパーク 社会福祉研修棟 社会福祉研修室

定員: 60人 

認知症ケア研修 『感じること、考えること、寄り添うこと』

9月6日(土)YIC看護福祉専門学校にて医療法人竹内医院 グループホームのんた 長弘亮二施設長をお招きし、『感じること、考えること、寄り添うこと』をテーマに研修会を開催いたしました。

認知症ケアの歴史と今の新しい認知症観についてお話をしていただきました。

パーソンセンタードケアについては、「オールドカルチャーを変えていくことは大切だが、現実にはすべて変えていくことはとても難しい。オールドカルチャーを全て無くすという考えではなく、少なくしていこうという考え方が大切である」ということを教わりました。 明日からの私たちの介護現場にすぐに活かせる視点をいただきました。

 

この日も35℃を超える猛暑でした。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

『認知症ケア研修』のご案内

 このたび中部ブロックでは『感じること、考えること、寄り添うこと』をテーマに認知症ケア研修を開催いたします。講師として、医療法人竹内医院 グループホームのんたの長弘亮二施設長にご講義いただきます。

 

 感じること、考えることからすべて始まります。人は認知症を抱えながら生きていく中で何を物語るでしょう?「今までの自分」「今の自分」そして「これからの自分」。皆さんと一緒に感じ考えましょう。そこからあなたの「こころ」がつながり「いのち」の尊さと「生きることを支える」寄り添うことの素晴らしさが広がるはずです。

 

 今回の研修で認知症状がある方のケアのコツや本人と家族との関わり方など皆さんと一緒にそのヒントを探してみませんか?

 皆さんの参加をお待ちしています。

 

 

1 日 時

  令和7年9月6日(土)  13:30~15:30

 ※受付は13:00から開始します。

 

2 会 場

  YIC看護福祉専門学校

  防府市中央町1-8

 ※駐車場は近隣の有料駐車場をご利用ください。

 

3 参加費

  無料

 

4 申込締切日

  9月1日(月)

 ※お申込みはこちらからお願いいたします。

 

 

「山口・吉南地域ケア連絡会議・山口市介護サービス提供事業者連絡協議会 合同研修会」の開催

今年は「身近に起こる災害と気象情報を知ろう」がテーマです。

基調講演:「家族と周囲の人を守るためのお天気教室」

講  師:気象予報士 蓬莱大介さん

詳細は、案内及び内容をご確認ください。

 

山口・吉南合同研修会案内

山口・吉南合同研修会内容

山口県介護福祉士会中部地区×YIC看護福祉専門学校×防府市社協とで共同開催!

 11月26日(土) SDGsの目標の1つ「すべての人に健康と福祉を」をテーマに、児童養護施設防府海北園で介護の日のイベントを開催し、小学校1年生から高校3年生までの多くの児童が参加してくれました。

 介護のしごとの話や介護体験、また、クリスマスも近いということで、防府市でエコの里を運営している、上級園芸療法士の熊安悦子さんとともに、ハーブを使ったクリスマスオーナメントづくりなどを体験。オーナメントは、たまごの殻を再利用し作成しました。YICの学生さんからは手作りのおやつなども配られ、半日ではありましたが、参加いただいた各団体の方々と共に一緒に学び楽しめたイベントになりました。中部ブロック 有本徹哉