下関ブロックからのお知らせ

『介護実技勉強会開催のご案内』

 介護福祉士会下関ブロックでは、認定実技指導者による介護実技の勉強会を下記の通り開催することといたしましたので、ご案内申し上げます。

 この研修では、根拠に基づいた介護の基本を学びます。介護の仕事に就いている方や介護に興味のある方、どなたでも参加していただけます。

 皆様のご参加をお待ち申し上げております。

日時:令和7年9月21日(日) 10:00~16:00 受付9:30~

場所:みどり園地域交流ホーム 下関市長府才川2-21-1

内容:移動移乗介助・更衣介助・オムツの当て方を学ぶ

申し込みはこちらから👍

『これからの介護職がなんでも話せる会』2025

「こんなとき、みんなはどうしてるんだろう?」「違う事業所の人たちと話してみたい」etc…そんな方々を対象にした意見交換研修会。

 介護現場の先輩職員や同じ立場の参加者との交流を通じて、福祉への想いや悩みを共有できる仲間をつくりませんか。

 介護職の事業所を超えたネットワークづくりを目的とした意見交換研修会を開催します。

 同じような悩みを事業所の垣根を超え、同じ職務経験の人たちと共有し共感しませんか。 

 是非、皆様お声かけのうえ、一緒に相談し合える仲間を作りましょう!

日時:令和7年9月7日(日)10:00~12:30

場所:勝山公民館講堂

 

楽しい研修内容になっています。

ご気軽に参加されてください!

👈開催要項

申し込みはこちらから👍

『救急法に学ぶ“もしも”の時の対応 研修会』

高齢者などの不慮の事故や傷病者が発生した場合に、救急隊や医療従事者に繋ぐまでの間、その場で出来る正しい救命法や応急手当で、状況の悪化を防ぐ知識や実技を学びましょう。介護職問わず“もしも”の時のために受講されてはいかがですか?

日時:令和7年8月24日(日) 10:00~11:30 受付9:30~

場所:勝山公民館 3階講堂  下関市秋根南町2丁目4番33号

内容:心肺蘇生やAED(自動体外式除細動器)・ファーストエイドを学ぶ

 

申し込みはこちらから👍

介護士交流会

日頃より介護福祉の現場でご活躍されている皆さまを対象に交流会を開催いたします!

今回は誰でも楽しめるスポーツ『ボッチャ』を取り入れ、チーム対抗戦でワイワイと交流を深めます。

上位チームには素敵な景品もご用意しておりますので、是非奮ってご参加ください!

介護福祉に携わる仲間たちと楽しくリフレッシュし、ふだんはなかなかできない情報交換や親睦を深める絶好の機会です。

初心者の方も大歓迎!皆さまのご参加を心よりお待ちしています。

会員非会員問わず誰でも構いません。

介護士交流会

↑お申し込みはこちらから

お申込み期限過ぎていますが5月20日まで受付を延長いたします。

第2弾!!『認知症の人への漢方薬と睡眠薬の適応と使用のポイント』研修会のご報告

1129()下関市川中公民館にて医療法人水の木会 下関病院 認知症疾患医療センター長 中山寛人先生をお招きし『認知症の人への睡眠薬と漢方薬の適応と使用のポイント』をテーマにした研修会を開催いたしました。

 不眠だから睡眠薬に頼るのではなく、まずは生活習慣を見直すこと、それでも生活に支障があるのであれば治療を受けて、薬は最低限の道具として頼り、治療の目的は「生活の質の改善」であること。しかし、ケアでできない困りごともある時は薬に頼ることを丁寧に説明していただきました。認知症によく使用する西洋薬と漢方薬についても詳しく教えていただきました。中山先生の分かりやすい説明であっという間の2時間でした。中山先生、ありがとうございました。

 

悪天候にも関わらず、たくさんの方々が参加して頂きましたこと、大変感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。