下関ブロックからのお知らせ

認知症研修

『認知症の方との関わりを見つめ直す』~あたたかくつながるケアを考える~

 

山口県介護福祉士会下関ブロックでは、認知症の方との関わりを見つめ直す研修会を開催いたします。

講師には、地域ケアの実践者としても知られる
「なかやまメモリー・メンタルクリニック 院長 中山寛人先生」をお迎えします。

施設・在宅を問わず支援に関わる皆さまとともに、「人としての関係性」から始まるケアのあり方を見つめ直し、実践に活かせるヒントを探してみませんか。

 

📅日 時:令和116日(金) 19:00~21:00 (受付 18:30~)

📍会 場:下関市川中公民館 視聴覚室 (下関市伊倉町二丁目1番1号)

 

認知症研修2026

『介護予防リハビリ体操 デイサービス編 研修会』

  1. 日 時     令和7127日(日) 9:30~16:30 受付9:15~
  2. 場 所     川中公民館 視聴覚室  下関市伊倉町2丁目11
  3. 内 容     「シルバーリハビリ体操 通所サービス編」

デイサービスなどの事業所で勤務されておられる方を対象に、介護予防リハビリ体操をデイサービス向けにプログラムした内容です。

デイサービス勤務以外の介護職の方、また65歳以上で健康維持を目指されている皆様の参加も、心よりお待ち申し上げております。

なお、別添の参加申込書に必要事項を記入し、締め切り日までにご返送下さい。

 

申し込み⇒介護予防リハビリ体操 デイサービス編 研修会2025

3団体合同研修会『AtoZ研修会』

今回初めての

下関ケアマネ協議会

山口県社会福祉士会下関ブロック

山口県介護福祉士会下関ブロック

が合同で行う研修を開催します!

 

『A to Z』はAからZまでの26個のアルファベットを用いて、様々なことを言語化する手法です。

今の自分自身を知ることは勿論のこと、アセスメントツールやコミュニケーションツールになり、簡単だけど奥深くあなたの世界が変わるかも!?

この機会にぜひ参加されてください。

 

https://ws.formzu.net/sfgen/S94213612/

失敗しない人材育成を学ぶ研修

 先輩としてどのように後輩に指導するか。リーダー、主任、管理者となり部署の環境作りや育成方法をどう展開していくか等、経験年数、立場により考慮する事柄、人数、責任が増えていき悩むことも多くなってきますよね。自身の指導が適切か、職場環境のマネジメントが上手くできているか客観的に判断ができず、悩まれる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
 人材育成の全体像、育成と指導のポイント、今いる職場の育成状況の見極め方、自施設の育成状況を分析してみましょう。皆様が今悩んでいる事柄の手助けやヒントに繋がりますよう、高口光子氏をお招きして研修を開催することとなりました。研修を通して解決への一助となりましたら幸いです。

 

下関ブロックでの研修ではありませんが、是非下関の方もご参加されてください。

 

175583982960057.pdf👈開催要項

第2回認知症ケア研修

医療法人竹内医院 グループホームのんた長弘亮二施設長を講師として今年もお迎えし、

第2回認知症ケア研修令和 7 年 10 月 10 日(金) 1830から2030まで(受付1800~)で開催することといたしましたのでご案内申し上げます。

【会 場】     下関市川中公民館 視聴覚室(下関市伊倉町二丁目 1 番 1 号)

【講 師】     医療法人竹内医院 介護部門 総合施設長 グループホームのんた施設長 長弘 亮二

 

『感じること、考えること、寄り添うこと』

認知症ケアにおいて大切なのは、相手の思いや感情を「感じ」、その背景を「考え」、日常の中で「寄り添う」姿勢です。

今回の研修では、講義とグループワークを通じて、パーソンセンタードケアの視点をわかりやすく学びます。

現場でのケアをより温かく、深いものにするために、ぜひこの機会に一緒に学んでみませんか? 皆様の参加をお待ちしております。

認知症ケア研修20251010