下関ブロックからのお知らせ

下関の最新感染症情報と対策について

令和6年7月23日(火)下関ブロックは下関市保健医療政策課(生涯学習まちづくり出前講座)を活用して

感染症の現状(コロナ・劇症型溶血性レンサ球菌感染症・インフルエンザ等)と感染対策、予防策についてお話いただきました。

手洗いの前の手にクリンチェッククリームを塗り、特殊なライトにて汚染状態を確認し、手洗い後にどの程度改善されたかを行いました。丁寧に手洗いを行ったと思っても汚染状態が改善することが難しく大変であることを体験しました。手洗いの大切さを痛感させられました。

手洗いの大切さや感染が拡大しつつある現状での感染予防・感染対策を各々参加された方々の現場で活かしていただけたらと思いました。

参加された皆さまお疲れさまでした。

みどり園 浜崎まゆみ

下関宇部小野田ブロックボウリング大会2024

この度、下関ブロック宇部小野田ブロック合同でブロック対抗ボウリング大会を開催します。

たまには、仕事を忘れて体を動かしてみませんか?
一緒にスポーツで汗を流して悩みやストレスを吹き飛ばしましょう。
もちろんお1人からの参加OK!

近隣ブロックからの参加大歓迎です!

非会員の参加もお待ちしています!

下関宇部小野田ブロックボウリング大会2024

介護研究・介護事例発表会

令和6年2月2日(金)

下関ブロックでは『介護研究・介護事例発表会』を開催しました。

今回は東亜大学の大学生から3事例、下関ブロックから1事例での発表となりました。

30名近くの参加者で事例毎にグループワークを行い、大学生と介護職員の有意義な意見交換の場となりました。

下関からの事例では市内の介護事業所で働く介護職員の400名以上のアンケートの協力を得て

「コロナ禍での直接介護に携わった介護職員のストレス実態調査」の介護研究を行いました。

今後、今回の結果を元に行政との意見交換の場に繋げることになりました。

今後も介護福祉士会の活動が介護職員の職場環境向上に繋げることを期待します。

「介護事例・介護研究発表会」のご案内

下関ブロックでは「介護事例・介護研究発表会」を

令和6年2月2日(金)18:30~20:00より開催します。

コロナ禍で直接介護に携わった介護職員のストレス実態調査の集計結果を発表します。

どなたでも参加できますのでお誘い合わせの上、ご参加ください。

「介護事例・介護研究発表会」のご案内

『介護職にわかりやすい認知症の薬について』研修会実施報告

11月30日、医療法人水の木会下関病院認知症疾患医療センター長 中山寛人先生をお招きし、「介護職にわかりやすい認知症の薬について」の研修を開催しました。 認知症症候改善薬の種類をあげて、効果や副作用をわかりやすく説明がありました。普段、服薬介助時に気になっていたことが中山先生の説明を受けて理解することができました。 中山先生より「認知症の人と、そのご家族が薬に対して期待されるが、改善されなかった時のサポートが1番大事!」と言われたことが私達、介護福祉士の役割であると強く心に残りました。中山先生、ありがとうございました。

 

 

アンケート結果