宇部小野田ブロックからのお知らせ
平成29年度総会案内
平成29年3月8日
会員各位
山口県介護福祉士会
宇部・小野田ブロック
ブロック長 中村 宏之
山口県介護福祉士会 宇部小野田ブロック総会のご案内
春色のなごやかな季節、会員の皆様におかれましては、ますますご清祥のことと
お喜び申し上げます。
さてこの度、平成29年度総会並びに勉強会を、下記の通り開催致します。
ご多忙のところ誠に恐縮ですが、ご参加くださいますようご案内致します。
記
日 時 平成29年4月24日(月) 18:30~20:30
受付開始 18:00
会 場 宇部市多世代ふれあいセンター 3階 第3講座室
(宇部市シルバーふれあいセンター 4月1日より名称変更)
勉強会 時間 18:30~19:30
内容 「摂食嚥下について」
講師 株式会社クリニコ 森永乳業グループ病態栄養部門
山口地区担当管理栄養士 島田芙美氏
参加費 会員:無料 非会員:無料
総 会 時間 19:40~20:30
平成28年度事業報告・収支決算報告・監査報告
平成29年度事業予定・収支予算案・役員改選案など
申し込み締め切り 平成29年4月14日(金)
申し込み先 際波あかり苑 担当 田中
TEL 0836-45-2200
FAX 0836-45-2211
介護の日のイベント
去る11月29日に介護の日のイベントをフジグラン宇部で行いました。
明治栄養営業部様による商品展示販売、アースクリエイティブ様による水素水サーバーの実演試飲、介護予防インストラクター飴屋貴子さんをお招きし、午前午後と介護予防体操を行いました。
役員スタッフは、介護の日の名前入りの景品を配布し、介護の日の広報活動を行いまいした。
午前中はお客様も少なく、体操も参加者が少なかったのですが、午後からはお客様も増え、水素水の試飲や体操の参加者も多くなり、とても盛り上がったイベントとなりました。
視察研修の報告
去る8月26日に岩国市にある介護付有料老人ホームティエラに視察研修に行きました。
施設構造は1~3階まで吹き抜けの作りでした。また、スタッフステーションが1階にのみ設置し、利用者の方たちがスタッフに見張られている気持ちにさせず、のびのびと生活しやすいような配慮がされていました。
スタッフ休憩室にはマッサージチェア等配置してあり、利用者だけでなくスタッフにも気配りのある対応がされているなと実感しました
代表取締役の米重氏は「スタッフも利用者と同じくらい裕福でなければいけない」ということで、スタッフが働きやすい職場づくりを心がけておられました。
とても見ごたえのある視察研修となりました。
コミュニケーションスキルの研修
去る6月27日にグリーンヒル美祢にて、コミュニケーションスキルの研修を開催しました。
講師は前年度に引き続き、総合相談センターぱれっと所長の堀江秀紀先生をお招きしました。
今回は「心をつなぐコミニュケーション」と題しまして、講義と演習が行われました。
前半の講義では、「傾聴の重要性」についてお話され、傾聴の基本と受容的な聞き方のスキル方法を学びました。
後半の演習では、ポストカードを使い「ポストカードフォーカシング」を行いました。
「ポストカードフォーカシング」とはたくさんあるポストカードの中から直感的に気になるカードを選び、カードを見て感じることや思ったことを感じることで、心を落ち着かせたり、リラックス効果が得られるそうです。
参加者みんな各々好きなポストカードを選び、演習用紙を記入し、それを用いて傾聴のロールプレイを行いました。
他者が選んだポストカードを選んだ理由や、思うこと等を共感しながら、自分の意見を言い合ったりし、とても楽しく盛り上がった演習になりました。
この研修を通じて改めて、傾聴の大切さ、活用の仕方を学ぶことができた研修でした。
ブロック総会報告
4月20日に宇部・小野田ブロックのブロック総会を行いました。
総会前に研修も行い、忙し中多数の方に参加していただきました。
研修会は、花王プロフェッショナル株式会社より、永見裕子氏を講師としてお招きし
「高齢者と介護職員のためのスキンケア」
の研修をしていただきました。
今回の研修では、皮膚の働きや構造、加齢による皮膚の変化から、スキンケアの大切さ、スキンケアの方法とポイントを教えてくださいました。
また、皮膚洗浄には弱酸性洗浄剤を使用することで、肌への刺激を最小限に抑え、うるおいを守り、汚れはきれいに落とせるとのことでした。
皮膚乾燥、かゆみ、オムツによるかぶれ、褥瘡等、どの施設でも高齢者に対しての皮膚トラブルによる悩みがあると思います。
その時私達が出来る事は、トラブル防止対策として「スキンケアを行っていくことが重要」だと改めて学ぶことができた研修でした。