宇部小野田ブロックからのお知らせ
令和6年度 宇部小野田ブロック総会の案内
肌寒さから少しずつ暖かくなった来た今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
年度も変わりまた新しい年度がやってきましたので、宇部小野田ブロックの総会を行わせて頂きたいと思います。
今年から従来通りの対面形式で行わせて頂き、総会前に研修も開催させて頂く事になりました。
今回は、本年度介護報酬の改訂があり、介護保険等についての研修となっております。
会員さんはもちろん、非会員さんも研修は参加して頂けるので、多くのご参加をお待ちしております。
下記PDFに申し込み書を貼り付けております。
ご確認の上、申し込みをお願い致します。
ブロック総会の報告と7月の研修案内
5月22日(月)に、多世代ふれあいセンターにて、令和5年度のブロック総会を開催しました。現地での開催とZoomによるリモート配信も併用しながら行いました。本年度から新型コロナウィルスが5類へ移行した事もあり、コロナ前の状態での研修開催を目指して取り組んでいく予定です。徐々に研修の参加も増えてくれればと思っております。
早速ですが、7月10日(月)に研修会を開催致します。
前年度にも開催させて頂いた健康体操の研修です。前回参加出来なかった方から、是非参加してみたいとのお声を頂き、本年度も開催させて頂く事になりました。
下記の案内をご一読頂き、ご参加のご検討をよろしくお願い致します。
また、山口県介護福祉士会よりインスタグラムを開設致しました。
研修の投稿や活動の様子などをアップする予定ですので、アカウントをお持ちの方は是非ともフォローをお願い致します。
山愚見介護福祉士会 Instagram↓
https://instagram.com/yamaguchi_kaigo?igshid=NTc4MTlwNjQ2YQ==
令和5年度宇部小野田ブロック総会のお知らせ
会員の皆様
拝啓、ますますのご隆盛のこととお慶び申し上げます。平素より会員の皆様におかれましては、ブロックにご尽力いただき、誠にありがとうございます。
まだコロナが終息したわけではありませんが、この度、令和5年度宇部小野田ブロックの総会を5月22日に開催したいと思います。
リモートでの併用も考えておりますので、会員の皆様の参加のほどをよろしくお願い申し上げます。
下記に案内と申込書を添付しておりますので、ご確認の上ダウンロードしていただき、申込書をFAXまたは記述してあるメールアドレスまでご連絡頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
令和4年度 健康体操研修会
ブロック会員の皆様、いつもお世話になっております。 毎日暑い日が続き、コロナウィルス感染拡大だけでなく、熱中症も患う季節になり、一層大変な日々を送っていることと思います。
そんな中ではありますが、9月22日(木)に健康体操の研修を行う予定にしております。
開催案内書・申込書を下記に添付しておりますので、ご確認と是非参加の検討をよろしくお願い致します。
ただ、コロナウィルス感染拡大の状況により、開催の延期・中止になる場合がありますので、ホームページをこまめにご確認していただければと思います。お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
何かご質問等あれば、下記のメールアドレスへ遠慮なくお問い合わせ下さい。
問い合わせ先:hiro19850117jp@yahoo.co.jp
宇部小野田ブロック ブロック長 中村 宏之
感染対策の研修報告
2022年7月4日に、多世代ふれあいセンターにて感染対策の研修を行いました。新型コロナウィルスの感染拡大の為、参加者全員にマスク着用を徹底していただき、入室前に手指消毒と体温測定を実施、窓を開けての換気、席も間隔を空けて座っていただき、ソーシャルディスタンスを保ちながら研修を行っていきました。講師は宇部西リハビリテーション病院で感染対策にご尽力されている感染管理認定看護師の三隅泰子氏をお招きしご講義していただきました。研修内容は、コロナウィルス感染対策の基本「他者を守り、自分の身も守る」をはじめとし、標準予防策(スタンダードプリコーション)のである手指衛生、アルコール消毒や防護服などの物品の正しい着用・脱着の仕方を教えていただきました。また、高齢者施設や通所サービス・在宅サービスでの感染対策、高齢者の感染対策で留意する点の再確認、コロナウィルスの基礎知識の再確認も併せてご指導いただきました。受講者からも「勉強になりました。今必要な課題を知る事が出来た」「分かりやすく大事なポイントを押さえていて、手指消毒やアルコール消毒も行い、しっかりと手指を乾燥してから業務に携わる事が大切と感じた」等の意見をいただき、改めてコロナウィルスの知識を深める事の出来た有意義な研修となりました。