事務局からのお知らせ
熊本地震災害ボランティア派遣終了のお知らせ
日本介護福祉士会から被災地へのボランティア派遣は、6月末をもちまして終了いたします。以後は熊本県介護福祉士会が地域に根差した活動を展開していくこととなりました。
皆様にはボランティアのみならず、支援のために様々なかたちで御協力いただき 感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
一般社団法人山口県介護福祉士会 会長 河本 由美
「熊本地震」現地レポートNo.3
入居者の方々と
皆様から許可を頂き、写真を撮らせて頂きました。

「熊本地震」現地レポートNo.2
活動の一部です(報告)
震災後、休み無しで勤務されていた職員の方に一時的に休みをお取り頂き、業務の中における食材の下ごしらえ等を支援することで、入居者の方々の食事がしっかり確保されたことと、職員の方が短い時間では有りましたが休息をとることが出来、心身の疲れを軽減することで、次へ繋がる体力や気持ちを保持できればと思 います。

「熊本地震」現地レポートNo.1
現在、第1陣として会長、理事が被災地に赴いています。
本日、現地避難所などで介護福祉士会としてサポートに回っております。
12時頃、派遣先に医療チームの訪問があり、バイタルチェックにて、血圧高値の方が居られたので、利用者様の立場から情報提供や相談の支援を行いました。


今回の派遣に続く会員の皆様の御協力をお願いします。
※実際の派遣については、日本介護福祉士会から要請が来てから調整させていただきます。
「熊本地震」災害ボランティア登録のお願い(山口県介護福祉士会HP)
『高齢者ガイドライン 改定版』を発行しました!
『高齢者ケアガイドライン 改訂版』を発行しました
新人から中堅までの介護職員に身に付けて頂きたい倫理・知識・技術をこの1冊にまとめました。
ぜひ職員研修のテキストとしてもご活用下さい。

| 目次 第1章 介護職の職業倫理 第2章 個別援助計画作成と実施 第3章 日常生活動作(ADL)のケアスキル 1.移動 2.食事 3.排泄 4.入浴 5.身だしなみ 第4章 利用者理解とコミュニケーション 第5章 健康管理 第6章 ターミナルケア 第7章 記録 第8章 認知症高齢者のケアスキル 第9章 身体拘束廃止の基本姿勢 第10章 高齢者の虐待防止に向けて 第11章 介護事故防止に向けて 第12章 苦情への対応 資 料 |
購入ご希望の方は、ホームページからお申込みいただくか、別紙申込用紙に必要事項を記入後、郵送またはFAXで本会事務局へお申込みください。
【申込用紙送付先】
山口県介護福祉士会 事務局
〒754-0893 山口市秋穂二島1062 山口県セミナーパーク内
TEL 083-987-0122 FAX 083-987-0125
