岩柳ブロックからのお知らせ
施設見学中止についてのお知らせ
岩柳ブロックで6/18(土)に開催する予定の施設見学は参加者が少なく、やむなく中止といたしました。参加を希望してくださった方には心よりお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。
次回、10月22日(土)には、青年部とのコラボ研修を開催いたします。内容は認知症サポーター&あいサポーター研修会と地域貢献活動「錦帯橋周辺のゴミ拾いで、地域貢献を!」等の企画を準備しております。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
介護福祉士会岩柳ブロック施設見学・交流会のお知らせ
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。本会の活動につきましては、平素より格別のご協力をいただき誠にありがとうございます。この度介護職として広い視野で福祉を学んでいくことや岩柳ブロックの親睦を兼ねて、施設見学を企画いたしましたのでご案内申し上げます。多くの皆様にご参加いただけますよう、何卒宜しくお願いいたします。
日時:平成28年6月18日(土曜日)
タイムスケジュール:
9:00 錦城橋下駐車場集合 出発(途中ビッグ玖珂店前にて乗車可)
10:00~12:00 社会福祉法人 鹿野福祉会「やまなみ荘」見学
12:15~14:15 道の駅「ソレーネ周南」にて昼食・買い物など
14:15~ 帰途へ(途中ビッグ玖珂店前にて降車可)
15:30 岩国到着 解散
参加費:¥2,500(貸し切りバス代金込)
募集人数:25名
参加ご希望の方は、氏名・電話番号(連絡先)・所属施設名をご記入の上、ファックスにて申し込みください。
FAX:0827-44-0031(岩国市障害者サービスセンター飴屋あて)
非会員の方も参加可能です! 〆切は6月10日です。皆さまのご参加お持ちしています。
基本的な介護技術の習得・安全安楽な介護のための研修会 報告
三寒四温、春はそこまで来ているはず・・・皆様お元気にお過ごしでしょうか?
2月13日(土)に周防大島高校 久賀校舎にて、『基本的な介護技術の習得・安全安楽な介護のための研修会を開催いたしました。
岩柳ブロックでは、介護福祉士の国家試験を受ける方・日々の介護を基礎から学びたい方のための研修会をこの時期に開催しています。もう10年以上も続いています!
ベッド上での水平移動、仰臥位から側臥位・端座位へ、立ち上がり、車いすへの移乗方法、衣類の着脱・・・
あっという間の2時間半!貴重な学びの時間!(^^)!となりました。
今年度の研修会も無事に終了いたしました。ご理解・ご協力ありがとうございました。
次年度も介護職の皆様と交流機会を持ちながら、同じ悩みや喜びを共感できるブロック研修会を開催してまいりたいと思います。
次年度も何卒宜しくお願いいたします。
山口県介護福祉士会 岩柳ブロック理事
飴屋 貴子
戸成 由利香
山本 美由紀
介護の日 啓発活動の報告
師走に入り、皆さま毎日お忙しく過ごされていると思います。12月は、クリスマスや年末の大掃除と福祉の現場も大忙しですね。
さて、11月11日は『いい日、いい日』にちなんで介護の日!山口県各地で介護の日イベントが開催されました。岩柳ブロックでは、11月8日(日)岩国市で開催された『Īフェスタ岩国』の会場で、介護の日を皆様に広く知っていただくための活動をいたしました。
今回の介護の日啓発活動は、山口県発達障害児者啓発活動『アスール・ラボ・プロジェクト』に参加している高校生および支援者と一緒にチラシ入りのファイルを配布しました。
介護とは、地域で暮らす方々の身近な疑問や困りごとに寄り添えること、
介護福祉士は、そんな存在でありたい!と改めて思うことができた1日でした。
協力していただいた皆さま、本当にありがとうございました。
勉強会の報告
秋晴れのシルバーウィーク、皆様いかがお過ごしでしたか?
岩柳ブロックでは、9月19日に『記録の研修会』を開催いたしました。
『記録って、大変~』、『何を書けばいいんだろう?』など・・・
日々の業務の中で皆さんが思っていることを、現場の視点からの『記録の意義・目的』・『具体的な記録の書き方』を学びあうこと、そして、同じ介護職としての交流を深めることが今回のテーマとなりました。
ワークショップでは、『こんな記録が素晴らしい!』をテーマに、各グループで自由に意見交換を行いました。
他グループの意見を拝見!『なるほどね~』『あるある…』
お互いの意見を尊重しつつ、『記録の意義と目的』を共有すること、ともに学びあうこと、
介護職として利用者の観察や思いに向き合うことを日々の業務に生かしていただきたいと思います。
研修の合間のコーヒーブレイク(^^♪ では、ほっと一息・・・会話も弾みました!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
文責 あめや