平成26年度リフトリーダー養成研修

社会福祉施設の労働災害における腰痛発生件数は、この10年で2.7倍に増加しています。この対策として厚生労働省では、2013年6月、19年ぶりに『職場における腰痛予防対策指針』を改訂しました。
介護現場では、腰痛は労働衛生上大きな問題となっています。今後、日本ではさらに高齢化が進み、深刻な介護者不足になることを考えますと、現在働いている介護者の安全と健康には十分配慮し、長く働ける環境づくりが急務となっています。
平成21年度より厚生労働省において、介護労働者の身体的負担軽減や腰痛を予防し、介護労働者の雇用の安定を図るために「中小企業労働環境向上助成金」制度を実施しています。
この制度を有効に活用し、介護労働者の身体的負担軽減や腰痛予防のためのリフト等、福祉用具の導入を推進するために必要な知識及び技術を付与する研修を行い、リフト等の使用に関し事業所等における指導的役割を担う人材(リフトリーダー)の養成を目的として、本研修会を実施します。
本研修では、第1日目に、助成金制度、腰痛対策、リフトの種類と特徴などを講義形式で学び、2日目に、実際にリフトや福祉用具を使った実技講習を行います。ベッドから車いすやポータブルトイレへ、床からベッドへとさまざまな移乗動作、多種類の吊り具の使い方など、現場のリーダーとして身に付けるべき安全な福祉機器の扱い方を少人数のグループで学ぶ研修です。
本研修修了者には公益財団法人テクノエイド協会及び公益社団法人日本介護福祉士会より修了書が発行されます。


1.主催
一般社団法人 山口県介護福祉士会

2.共催
公益財団法人 テクノエイド協会

3.日時及び会場

  日 時 会 場
1日目 平成26年6月20日(金)
10:30~16:40(5時間)
山口県セミナーパーク一般研修棟
研修室201
2日目 平成26年6月21日(土)
9:30~16:30(6時間)
山口県セミナーパーク社会福祉研修棟
介護実習室・社会福祉研修室


4.講師
森ノ宮医療大学 理学療法学科 教授 上田喜敏 氏
(理学療法士、工学博士)
※2日目の技術講習の際は、数名の補助講師がついて指導します。

5.定員
30名

6.受講料
山口県介護福祉士会会員 12,000円(テキスト代 1,200円を含む)
一 般(会員外) 18,000円(テキスト代 1,200円を含む)
※ 申込締切り後に受講料の請求書を送付いたしますので、指定された期日までにお振込みください。なお、受講料振込後のキャンセルや当日欠席された場合、後日テキストを送付しますが、受講料の返還はいたしかねますので、予め御了承ください。

7.生涯学習手帳について
(1) 正会員の方は当日、生涯研修手帳を必ず持参してください。
(2) 手帳へ下記のように事前に記入して参加してください。

修了年月日 研修名 主催者 研修時間 修了印 単位
平成26年6月21日 リフトリーダー
養成研修
山口
支部
11時間   7

 

8.受講決定について
申込締切り後、受講決定通知及び受講料の請求書をお送りします。

9.修了認定
(1) 全過程を終了された方に、公益財団法人テクノエイド協会及び公益社団法人日本介護福祉士会より修了証が発行されます。
(2) リフトリーダー養成研修修了対象の福祉用具
本研修では、助成金の対象となる介護福祉器具のうち、下記の①~③を修了したことと認める。
①移動用リフト
②立位補助機(スタンディングマシーン)
③自動車用車いすリフト

10.申込方法
ホームページからお申込みいただくか、別紙参加申込書に必要事項を記入後、郵送またはFAXで本会事務局へお申込み下さい。
ただし、定員になり次第締め切ります。

11.申込締切
平成26年6月2日(月)

12.本研修の2日目は、実際にリフト等、福祉用具を扱う実技を行いますので、実技ができる服装でご参加ください。

13.個人情報の取り扱いについて
参加申込書に記載された個人情報は、研修運営管理のみに使用させていただきます。

14.問い合わせ・申込み先
【一般社団法人 山口県介護福祉士会 事務局】
(社福)山口県社会福祉協議会 福祉人材研修センター内
担当 杉山、光安、河内
〒754-0893 山口市秋穂二島1062
TEL 083-987-0122 FAX 083-987-0124
E-mail info@yamaguchi-kaigo.jp
HP http://www.yamaguchi-kaigo.jp/

 

詳細については開催要項を必ずご確認ください。

開催要項(PDF)

概要

開催日時

2014-06-20,21

受付開始日時

受付終了日時

2014年6月2日 0:00

申し込み方法

ホームページからお申込みいただくか、別紙参加申込書に必要事項を記入後、郵送またはFAXで本会事務局へお申込み下さい。
ただし、定員になり次第締め切ります。

(別紙)参加申込書