事務局からのお知らせ

学会に向けて≪シリーズ①≫

会員の皆様、2か月に1回お届けしている日介のニュースはご覧頂いておりますでしょうか。(ピンク色の大きな封筒の中に入っていますよ)

今回お送りするニュースは2月末~3月初旬にお手元に届く予定となっておりますが、今回から、今年の10月10日(金)~11日(土)に開催される『第12回日本介護学会in山口』に向けて、山口県の取り組みを連載することになりました!

 

シリーズ第1回目は“山口県介護福祉士会と介護研究”というテーマでお送りします。

 

実は、山口県は全国の中で1番初めに介護研究に取組んだ県なのですが、ご存知でしたか?(全国的にも山口県=介護研究という認識なのですよ!) 講師の矢原先生に研究の”い・ろ・は”から教えて頂いて早7年・・・今では全国トップクラスの実力を持った会員さんが数多くいらっしゃいます。(中には研究に目覚めて矢原先生の弟子入りされた方も!)

 

そんな山口県でついに介護学会が開催されるということで、早くから準備委員会を立ち上げて、やる気満々!気合十分!で準備を進めています。 皆様に介護研究の素晴らしさが伝えられるよう、また研究の楽しさを少しでも感じて、一緒に研究してみよと思っていただけるような学会になればと思います。

 

ニュースに掲載する学会の記事はこのホームページにも同時掲載をしていきます。山口県内の皆様ももちろん、全国の皆様に山口県の魅力が伝えられるようPRしていきますので、是非1度チェックしてみてください☆よろしくお願い致します。

 

【シリーズ1】 山口県介護福祉士会と介護研究

鳥居会長が日介理事選挙で当選!!

12月に告示、1月6日から9日の期日投票で日介代議員による投票選挙が行われました。14名の定数に対して17名の立候補があり、投票総数194票のうち得票数20票で第2位当選されました!

生涯研修ポイント制度のご案内

平成26年4月より、新しく研修受講券による研修参加費の割引制度」がスタートします。

こちらの制度の目玉は2つ!

 

 

①25年度・26年度に入会された方には、

  3,000円分の研修受講券を差し上げます。

②生涯研修ポイント100ポイント取得ごとに

  1,000円分の研修受講券を差し上げます。

 

まだ会員になられていない方はぜひこの機会にご入会下さい。

会員の皆様は今後研修を受講される際は、必ず研修手帳をご持参ください。

 

この制度の詳細については、下記をご覧下さい。

 

【生涯研修ポイント制度について】

青年部のキャラクター投票の期間延長!

山口県介護福祉会の青年部のマスコットキャラクター〝ちょるふく”のキャラクター投票期間を1月31日(金)まで延長しました。

より多くの会員さんに投票いただいて、皆さんと一緒にちょるふくを決めたいと思います。

カワイイものや面白いものなどなど、たくさんありますので、お気に入りを探してみてください。

投票よろしくお願いします!

 

 

投票フォーム(お問い合わせフォーム)】

入会のお申込みについて

25年度も残すところあと少し。今年度もたくさんの方にご入会いただき、山口県介護福祉士会の輪がどんどん広がっていっているのを感じます。職場内はもちろん、職場を超えて仲間が増えていくことはとても心強く、また嬉しいことですね♪

 

さて、これから新しく入会をご希望の方にお知らせです!

当会は年度制(4月から3月までを1年とする)を取っておりまして、年度末が近づいていることと、会費請求に一定の期間が必要になることから、これからお申込みいただく方については来年度(26年度)入会とさせて頂きます。

ちなみに、入会申込書は今すぐ送っていただいても大丈夫です!届いたらこちらで自動的に26年度入会とさせて頂いて、26年5月末に入会金と年会費の引き落としをさせて頂きます。 「入会書類を今持っていて26年度から入会したいけれど、年度末に出すのを忘れてしまいそう」・・・とご心配の方はご記入後すぐお送りください。

 

なお、もし今から入会いただく方で25年度入会を希望される方は、入会申込の際お知らせください。その際、入会金と25年度の年会費をお支払いいただき、26年5月末に26年度の会費の引き落としをさせて頂くようになりますので、ご注意ください。

 

以上、何卒よろしくお願い致します。