下関ブロックからのお知らせ

「口腔ケア」研修会 実施報告

 

いつも忙しい業務に追われながらも介護福祉士会の研修会に参加して頂きありがとうございます。

さて、10月16日(金)に勝山公民館にて、山口県済生会下関総合病院 歯科衛生士 山下 美樹様をお招きし「口腔ケア」~気持ちいいケアを体感しよう~と題して研修会を開催し、無事に終える事が出来ましたので報告いたします。

講師の山下様をはじめ、お手伝いで来て頂いたお仲間の歯科衛生士の方々から個別にご指導をして頂きました。参加者2人1組になり、口腔ケアで使用する物品を実際に使用して相互実習を行い、お互いに体験する事でケアをする側と受ける側の気持ちがよく理解できました。

 

H27.10.16 「口腔ケア」研修アンケート集計結果

アンケート総数

49名

         
  1. 今回の研修をどのようにして知りましたか?

職場への案内

26名

知人の紹介

3名

介護福祉士会からの案内

19名

ホームページ

0名

その他

(学校で知った 1名)

1名

 

  1. 所属

特別養護老人ホーム

8名

老人保健施設

2名

グループホーム

1名

小規模多機能施設

0名

障害者施設

4名

訪問介護

5名

デイサービス、デイケア

7名

その他

病院 9名 居宅支援事業所 5名

福祉系学校 1名 無記名 7名

22名

  1. 本日の公演はいかがでしたか

大変良かった

37名

良かった

10名

期待したほどではなかった

0名

無回答

2名

<感想>

・口腔ケアの大事さがわかりました。

・初めての口腔ケアが、ここで本当に良かったです。お世話して頂いた方々にありがとうございます。

・日ごろ、何気なくしていた口腔ケアですが改めて目からうろこです。臥床している利用者さんに苦しい思いをさせていたのだなと思いました。

・自分が体験できたことが本当に勉強になりました。ありがとうございました。

・実習が出来てとてもよかった。日頃気をつけているつもりでも、なかなか深い所までケアが出来ていなかったように思いました。自分がそれをされたらどんな感じか体験が出来て良かった。

・今まで、分かっているようで間違ったケアをしていました。気持ちいいケアを含め、正しい技術を教えて頂きとても良かったです。

・お互いに体験することで力の加え方に対する意識が高まりました。利用者さんの反応に注意しながらケアしたいと思います。

・具体的でわかりやすかった。

・これからの口腔ケア(自分自身も含めて)とても参考になりました。

・職場に戻ってすぐに実践してみたいと思いました。ありがとうございました。

・口腔ケアをする際、気をつけることなどがよく分かり、勉強になりました。

・実践してみて本当に力の入れ方の大切さが良くわかり大変勉強になりました。

・目からウロコでした。とても勉強になります。

・自分が介助される立場になると本当に気持ちのいい口腔ケアの仕方がわかりためになりました。今後に役立てていきます。

・口腔ケアの時の力加減やコツがわかったのがよかった。

・時間が足りないと思えるくらい、充実した内容でした。皆様のおかげで、貴重な時間を頂きました。ありがとうございました。

・実際にしてみて、されてみて、どこが違うのか、どうしたらいいのかが詳しくわかりました。

・口腔スポンジでケアをする入居者がいるが、私自身今まで経験(体験)をした事が無かったのでとても勉強になった。

・1回1回水を絞る事や汚水をペーパーで拭き取る事、知らない事がたくさんあったので、職場で広めていきたい。

・実際に体験してみて、その人の気持ちに近づけたのではないかなと思います。明日からの口腔ケアでは、今日の気持ちを思い出していこうと思います。

・自分でする事ばかりだったので他人からされるのは気持ちのいいものではありませんでしたが、仕事柄相手の意を考える、取り組む重要を感じました。

・全てにおいて初めて聞く事ばかりで勉強になりました。

・直接指導して頂いて大変勉強になりました。

・利用者の気持ちがわかって良い研修でした。

・ケアを受ける体験し、いかに違和感があるかよくわかった。今後の介護に活かしたい。

・実習があって、色々知る事が出来て良かった。

・初めて教えて頂いた事ばかりで大変勉強になりました。職場での実践に効かせればと思います。

・今まで何気なくしていました。反省しました。スポンジに少しでも水分があると水がのどに入っていき大変でした。ペーパーでしっかり水気を取る事を気をつけます。利用者さんの気持ちを考えながら実践していきたいと思います。

・今まで何気なくしていた口腔ケアで、利用者の気持ちが分かり、今後からはこうしようと改善点が見つかり良かったと思いました。衛生士さんの指導もあり、とても勉強になりました。

・歯の磨き方だけでなく、ポレグリップ使用の方のケアなど聞けて良かった。

・口腔ケアをしてもらう事で利用者の気持ちを知れて、今後はひとつひとつ気をつけながら行うようにしていきたい。

・各手順にそれぞれ理由があり、やり方があるのが凄く分かり易くてよかった。

・自分の口腔ケアが全然ダメなことに気づく事が出来た研修でした。

・直接に指導を受けられたところが良かった。

・スポンジを使ってのケアが勉強になりました。絶対今後に活かしていきます。

・実際にやってもらうと患者さんの気持ちがよくわかる。勉強になりました。

・知っている者同士で実習出来て良かった。(知らない方とは疲れるので)

・口腔ケアの重要性が良く理解できた。今日学習した事を今後日々のケア、PTへ役立てていきたいと思います。

・普段そこまで意識してなかったように思う。今回の講習を終え、意識していきたいと思う。

・口腔ケア=歯磨きとの思いが強かったが口腔内粘膜のケアが主である事がわかった。

 

  1. 今後希望する研修内容

・足浴、手浴(拘縮がある方)

・爪切りの研修

・褥瘡対策

・全介助の車椅子からベッドへの移乗

・口腔ケアについての事例研究

・オムツ交換

・認知症について、コミュニケーション

・ボディタッチまたは触れるコミュニケーション

・認知症の対応について

・個別機能訓練についての研修

・高齢者、病人、障害者に対しての接し方、心理について

・以前、少しは教わったのですが、食事介助時の注意点や姿勢。車椅子で食事する際の姿勢についてもう少し学びたい.